
ポジショントーク
金融あいみょんと家入レオの区別がつかなかった井上です。 AMAZONミュージック聞いてたら あいみょんがウィスパーボイスとか 高音とか低音とかあらゆる声を駆使して歌った曲です というナレーションをしたんです。 そしてそのあとに流れた曲が なぜか家入レオだったことを見抜けなかった井上です。 車で聞いてたというのもありますが、 あいみょんっていろんな歌声だせるんだなぁと さらに家入レオに寄せた曲も作れるんだなぁと(笑) ホント何でもできちゃうんだぁって・・・ とも思ったけど、あれ?これって もはやパクリの範疇レベルでは・・・ 絶対おかしいと思って 流れている曲のタイトルを見たのは 曲が終わるころでした(汗) 前振りがなかったら絶対気づくレベルなのですが コロッとやられてしまいました。 さすがにAMAZONミュージックが 狙ってやったわけではないですが これって展開的にはだましの手口の常套手段。 最近上手に話を展開していく手口が本当に多いので 確実に取り入れようと思った次第です(爆) ポジショントークに注意しましょう。 ということで さようなら終了です。蛇♪(了) 写真はその道中で食べた天ぷらうどん LINEでも繋がりませんか? 次回【日本人だから知っておきたいお金の授業】 オンラインセミナーは2月20日(土)13:30~ 【フェイスブック友人限定】 https://www.facebook.com/events/176873754175952 思考の元 更新 2010/08/23 ■ 成功 ・ 思っていること、やっていること、言っていることの一貫性 ・ 決めるとは他をやらないことを決めること ・ 制限された質問の中からは答えはでない ・ 10秒で夢を語る ・ できない理由はどんどん言え。 ・ そしてそれ以上にできる理由を探せ ・ 3次元は行動しないと変わらない ・ エネルギー(情熱)が出ていないと応援のしようがない ・ 勇気が行動を取らせるのではない、確信が行動をとらせるのだ ・ あまりにも短い瞬間で起こるので一緒に見えているだけ ・ 現代社会は全員に行き渡るには 不十分であるというコンセプトで作られている ・ 与えられたこの時を今この瞬間をワクワクで行動する ・ 人のせいにしない自分のせいにもしない。自分の責任であるだけ。 ・ 何をやりたいか何でやりたいかHOWではなくWHAT ・ 結果を手放す ・ お金の稼げないモデルにレバレッジを利かせると破産する ・ 一人じゃ怖いのであれば誰かと一緒にすればいい。 ただしそのことについて怖いと思っていない人とでなければならない。 ・ ビジネスは哲学 ・ 困ったときは近くの人、悩んだときは異業種の人に相談 ・ やってみないと本当にこれがイヤなのかどうかがわからない ・ 学歴は人に使われるときに役立つがそれ以外では逆に足かせになる ・ 努力に逃げるものは貧乏になる ・ 得た情報や資格を活かすチャンスがほとんどないものに時間を投資する ことをオススメしない。勉強=現実逃避 ひまつぶし ・ 納得(説明)モデルは便利。だが真実ではない。 ・ 経営とはお金を掛ければ解決するという状況に自社を置くこと ・ 目に見える世界である現実を変えるには 目に見えない世界を変えなければならない ・ いいとこどりができればよいが大抵は都合のいいとこどりなので うまくいかない ・ 知識という刀で人を斬ってはいけない、余計なおせっかいはいらない。 簡単な道を残しておいてあげればよいだけのこと。 ・ 全く努力していないものの方が手に入る。がんばってしまうと 手に入らない。全くブロックがない人と付き合う ・ 面白半分の乱読はタバコと同じように精神の力を衰弱させる。 ・ 時間にルーズな人は成功のバスに乗り遅れる ・ 二流の商品と二流の営業で4流となる ・ 量が一定量に達したときにのみ質が変化する ・ リスクを避ければ避けるほど折に触れて失敗の辛酸をなめることになる ■ お金 ・ 破産は一時的な状態だが、貧乏は永遠に続く ・ お金持ちとはお金持ちになる方法を知っていてそれを実行している人 ・ お金のない人は、お金がないことに悩んでいる。たくさん稼ぐ方法に ついて悩んでいない。逆にお金のある人がたくさん稼ぐ方法について 悩んでいる。 ・ 金持ちになりたい人はセミナーに行く。お金に縁の無い人は学校に行く。 ・ 安定した収入や時間給をありがたがるのはお金に縁の無い人 ・ 出費は収入に比例して増加する。資産を増やすことにフォーカスする。 ・ お金を作る人ではなく人をつくる人でいたい ■ ネガティブ感情・罪悪感・執着 ・ 自己欺瞞 自分が問題を抱えていることに気づいていないという問題 ・ 執着しはじめると人は知らない間に心配をはじめる ・ 心は自分で自分をだますことの天才。自分は変わることなく 相手のせいにできる。 ・ 罪悪感=持っていても一つも役に立たないもの ・ 価値証明=無価値感の裏返し ・ 心配するという暴力 ・ 楽しみと不安は同じ大きさ ・ 安全・安定→子供の人生 ・ 攻撃は常に怖れと罪悪感から生ずる ・ 恐怖・心配・苦痛・疑い・悲しみ・緊張・変わることへの抵抗 ・ 怒り・罪の意識・批判・許せない気持ち・憤り・ネガティブな考え ・ もがき・古いパターン・限界・ネガティブな信念・過去・怖がる気持ち ・ 自分さえ好きだったらこの世に問題は何もない ・ 結果をコントロールしようとすることは 宇宙全体をコントロールしようとすること。しょせんは無理な話 ・ 罪悪感は思い込みから作り出される→変えるしかない ・ 罪悪感はもっとも人間の成長進化を妨げるもの ・ 罪悪感・本当に罪を犯しているのか考える ・ 未来に対して期待ばかりしている=同じ分だけ過去にとらわれている ・ 依存する人だけが依存する人を引き付ける ・ 執着を手放す 何もしないことではない 結果に対する執着を手放して内なる神に任せること ・ 幸せよりも不幸の方が居心地がよい ・ 言い訳とは自己防衛のこと。自分の弱さをさらけ出さないためにやって いるが弱さが前面に出てしまう ・ わからない=わかりたくない ・ 見えない=見たくない ・ 「あなたのため」とは優越という快感を得たいだけ。 ・ 人に認められることを目指すということは 周りにの人間の価値観に振り回されることになる。 ・ 疲労感を感じるのは役割にはまっている時だけ ・ すべての問題はひまつぶし。それがあることで 先に進まなくていいようにできている。 ・ エゴのトリック あれがないこれがないといってがんばらせることが仕事 ・ 今まで必死になって追い求めていたものが本当は自分の心から望んで いたものではなくまわりの期待に答えるためのものであったことに気づく。 ・ 義務とか他人の評価で生きている→無価値感 自分に無期懲役 ・ すべての犠牲(役割)は他のもののすり替え ■ 豊かさ幸せ ・ 本当の幸せとは本当の自分を生きること ・ うまく負けられる人しか幸せになれない 負けるが勝ちでは結局勝ってしまっている ・ 豊かさとはやりたいことをやりたい人とやりたい時にやれる能力 ・ 男性原理女性原理を調和させて幸福に生きられる ・ 怖れに基づく関係では幸せになれない ・ 自分のやりたいことをやる。 ・ 幸福はその才能に比例する ・ 幸せは新たに手に入れる必要のあるものではない。 男はこれ以上男になることはできない。すでに男なのだ。 ・ 本当に欲しいものは少し遅れてやってくる ・ 全ては完璧のタイミングでやってくる ・ 人生を楽しんでいない人は人の幸せを妨害する ・ 金や名誉や学歴は幸福度の5%程度 ・ ライフワークに拒絶されることはありえない。 ・ 人生を豊かにする最大の素質は気まぐれさにある ・ 器の大きさが豊かさをつくるだけ ・ ストレスが無い=怠惰であるという一面 ・ 幸福とは自分が善の法則に従って生きているという 深い満足感と喜びの中にある ・ 逆境の中で耐えるより幸運の中で耐える方が はるかに強い自制心を必要とする ■ 観念 ・ 幸せな人生は面倒だという観念を手放す ・ 気づいた時、既にそれを信じていない=観念は消える ・ 観念とは感情を作るもの ・ 勇気が必要だと感じているうちはその人はその行動を起こすのに 必要な考え方をまだ信じていないということ。 ・ 一番強い観念が実現化するだけ ・ 古い観念をもったまま向こう見ずに行動するからうまくいかない。 ・ 感情は2種類しかない。愛か怖れか。 ・ 愛とは真の真実。怖れとは心が作り出すもの。 ・ 怖れと愛を同時に経験することはできない。 ・ 手放す(○○を祝福し愛を持って手放します) ・ 抵抗すれば相手は強くなり見つめれば消える ・ 私は今とは違うものの見方をすることを決心します。 ・ 無意識→同じことをたどるのが役割 ・ ネガティブな感情はしっかりと向き合って感じつくすと消えてしまう ・ この出来事はなぜ起きたのか→現実を受け入れます。 一切逆らいません。現実と一体です ・ 潜在意識の現状維持メカニズムを崩すには徐々にならしていくしかない。 だからこそベビーステップが大事なのだ。 ・ マイナス感情を受け入れそれでもいいよと許す あるがままを受け入れる ・ わからなくなった→目をつぶったということ 直感を使うまでもなくただ目をあければよい。 ■ 運 ・ 運は存在しない。シンクロニシティに ポジティブなものとネガティブなものがあるだけ ・ 運の種をまかないと咲くわけがない ・ 運がいいという錯覚が大きな力 ■ 愛 ・ 愛とは100%信頼すること ・ 鏡 近ければ近いほどきれいに映る ・ すべてのメンタルブロックは愛からできている ・ 今、愛なら何をするだろうか。 ・ ゆるしとは、思いやりにつながる橋。内なるやすらぎと平和な世界。 ひどい行為を大目にみたり認めたりすることではない。 ・ 愛とは他の人とスペースを共有すること ・ 相手を通じて自分を知り自分を愛せるようになるために結婚する ・ ただありのままの自分でいることが愛される唯一の理由という 無条件の愛を受け入れる ■ 本質・自分らしさ ・ 100%相手を信頼する ・ 立ち止まり、観察し、感謝して、受け取る ・ 人間の魂の目的はすべてを経験すること ・ 自分が何者であるかを知ろうとするのはやめなさい 何者になりたいかを考えそうなろうと決意し努力しなさい ・ ただ相手の幸福を望む ・ エゴは意識してやっていれば少しも悪いことではない。 ・ 自分らしく生きる 自分にとって最も楽しいことをして生きる ・ いい人になって本質をずらすな ・ 弱さを見せられる強さ ・ 人生のほとんどは悩みではなく迷い ・ 空虚をえらそうなことで埋めてはいけない。 空虚は空虚でしか埋まらない。 ・ 今あるものに注目すれば、今できることからやるようになる。 ・ 他の誰かになろうとすることをやめる ・ 自分らしい生き方って何だろう そんなこと考えても答えは出ない 全力で一生懸命やることでしか答えは出ない ・ 自分らしさはこの瞬間の今ここにしかない。ライフワークはプロセス 生き方、歩き方、感じ方それこそがライフワーク ・ 自分らしく生きる 見たくないところを見なくてはならない ・ 自分自身と向き合って真実を受け入れること。深ければ深いほど 自己防衛本能が働き隠そうとする ・ エゴイズムとは自分のことが大嫌いなのに自分は偉い大したものだ と証明しようとすること続きを読む